おはようございます!今日はアマゾンの「プライムデー」についてお話しします。16~17日に行われたこのビッグセールでの売上はなんと約142億ドルに到達し、前年比で10.5%増という驚異的な成果を達成しました。ここで注目したいのは、競争の激化です。中国系の新興ECプラットフォーム「Temu」の参入により、市場はますます競争が激しくなっています。
さらに、大幅な割引が消費者の購買意欲を刺激し、特に電子製品や衣料品で顕著な売上増が見られました。しかし、この売上げの増加は電子商取引事業者にとっては経営の負担も大きく、利ざやの薄さが課題となっています。オンライン市場の拡大は続いていますが、今後は大手と小規模事業者のシェア争いが更に熾烈になりそうです。
7月18日の終値
日経平均:40,126.35 ▼971.34円
NYダウ:40,665.02 ▼533.06ドル
NASDAQ:17,871.22 ▼125.70ドル
7月19日の主なニュース
岸田首相は、2024年に訪日外国人客の消費が8兆円に達すると表明しています。これは過去最高の外国人観光客数と円安が追い風となっています。政府はオーバーツーリズムが問題となっている富士山をはじめ、地方空港の航空燃料不足などへの対策を強化し、地方への誘客増と持続可能な観光を目指します。また、小豆島や銀山温泉などを「先駆モデル地域」として指定し、具体的な対策が進行中です。これらの取り組みにより、観光収入の増加と地域経済の活性化、環境負担の軽減が期待されています。
全体相場感
7/18、東京と米国の株式市場における大きな動きが見られました。東京市場では、米国の対中半導体規制の潜在的強化による不安と円高・ドル安の進行が、特に半導体
個別銘柄ニュース
ソレイジア・ファーマ(4597)
【...ここから先は会員限定のコンテンツです】
ディスコ(6146)
【...ここから先は会員限定のコンテンツです】
フォーサイド(2330)
【...ここから先は会員限定のコンテンツです】
フューチャーリンクネットワーク(9241)
【...ここから先は会員限定のコンテンツです】
プレシジョン・システム・サイエンス(7707)
【...ここから先は会員限定のコンテンツです】
※当サイトが提供する情報は証券投資の勧誘を意図するものではありません。
重要な情報はご自身でご確認の上、投資判断は皆様の自己責任により行われますようお願い致します。
会員登録はこちらから
コメント